〒899-8606 鹿児島県曽於市末吉町深川 1220-11
JR日豊本線財部駅から車で7分
受付時間 | 9:30~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
当事務所は6次産業化(農商工連携)や、HACCP・農業生産工程管理(GAP)の業務をはじめ農業法人設立や補助金・助成金申請・獲得業務まで幅広く業務を展開している事務所です。
まずはお気軽にお問合せください。
当事務所代表は、農林水産省本省で20年以上、法令や政策等の立案・策定、補助金・助成金の創設から採択執行、TPPやEPA/FTA等の国際交渉、開発途上国での国際協力プロジェクト、6次産業化(農商工連携)、新事業創出、知的財産、危機管理、広報・報道等幅広く携わってまいりました。
さらに、その後事業会社(日本三大テーマパークの企業で顧問、再生可能エネルギー会社で部長等を歴任)で次世代農業推進、商品企画開発、ブランディング・マーケティング、販路開拓・拡大、M&A、ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)スマートシティによる産業創出、観光戦略、インバウンド等の大型プロジェクトの責任者として推進してきた実績があります。
当事務所の代表は、前述の特徴1に関連する地方創生・地域活性化、観光・インバウンド対応、アグリ&フードビジネス等のコンサルティングやサポートを行う「一般社団法人大隅地域活性化機構」の理事長も兼務しております。
行政書士としての主業務である行政庁への許認可申請だけではなく、事業全体の創設(企画立案、経営・事業戦略策定)から運営・実施(補助金や助成金等の申請や獲得、それらを核としたブランディングやマーケティング戦略、出口としての販路開拓・拡大等)、問題解決(経営改善や事業再生)まで一貫して皆様をサポートさせていただきます。
当事務所は、電話やメールだけでお客様との信頼関係が築けるとは思っていません。直接現場に出向いて、お客様から直接お話を伺い、お客様のニーズと合致しているか、費用対効果や経営面でのメリットはあるか、事業継続性はどうか等様々な側面を総合的に判断して、業務を推進してまいります。
当事務所の代表は、政界、地方自治体首長、議員、事業会社経営層、団体、国・地方公共団体等のあらゆる分野に人脈(絆)を有しております。事業推進のための情報収集や関係者との調整を図ることができます。
農林水産業だけではなく、食(フードビジネス)、観光、IT、運輸、商社、マスコミ、ファッション業界、ゲーム業界等様々な繋がりを有しているので、幅広い見地からお客様のニーズに対応することが可能です。
国や地方自治体等の補助金や助成金、交付金等の申請及び獲得をサポートいたします。また、獲得後の事業化や経営面でのアドバイスもいたします。
生産(第1次産業)だけでなく、食品加工・流通販売(第2次・第3次産業)当の新しい事業(6次産業)をご検討中のお客様に対して、事業計画から販路開拓・拡大までを一貫してサポートいたします。
今後、法改正で対応が必要となるHACCP等の食品安全等に関し専門的知見を駆使して、手続きや申請等の対応を全般でサポートいたします。
鹿児島で補助金・助成金の申請や獲得等の相談は佐々木智康法務行政書士事務所へ。
豊富な経験と専門で高度な知識を駆使して、補助金・助成金申請をはじめ、6次産業化(農商工連携)、HACCP(食品衛生)、民泊・農泊支援、GAP・有機JAS(日本農林規格)等の各種基準の申請・取得まで、親身になってサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
【一般社団法人大隅地域活性化機構】はこちら(準備中)
お問合せからご契約までの流れをご説明します。
まずは当事務所の受付窓口までご連絡ください。
直接またはお電話やメールにてお客様からお話を伺い、ご要望に合わせてお見積りします。
ご契約後、サービスのご提供を開始いたします。
こちらでは、お役立ち情報について簡単に書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。
目的に合わせた補助金・助成金の選び方
2018/11/9 | ホームページを公開しました |
---|
〒899-8606 鹿児島県曽於市末吉町深川1220-11
JR日豊本線財部駅から車で7分
60代男性 Mさま
佐々木智康法務行政書士事務所さんには丁寧に対応していただき、助成金も取ってもらいました。ホームページを利用したネット販売も新たに導入することができて満足です。
30代女性 Oさま
このたびは、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!的確なアドバイスもあり早々に解決できました。知人にも、ぜひ佐々木智康法務行政書士事務所さんのサービスをお勧めしたいです。